こんにちは、アドレスホッパーのTomoki です。
アドレスホッパーの持ち物シリーズ第5弾!
今回は財布です。以前はマネークリップやコインケースなど色々試してきたのですが、どうしても電子マネーだけでは対応しきれず小銭が必要なシーンがあります。お札と小銭を同時に収納でき且コンパクトでスタイリッシュなものを探し続けた結果、ようやくたどり着いたお気に入りの商品を今回ご紹介します。
関連記事①:【アドレスホッパーの持ち物①】荷物が減るモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」
関連記事②:【アドレスホッパーの持ち物②】幸福度が上がる巻き取り式充電ケーブル「OWL-CBRKML12」
関連記事③:【アドレスホッパーの持ち物③】旅でも日常でも役に立つバッグハンガー「Clipa(クリッパ)」
関連記事④:【アドレスホッパーの持ち物④】手ぶら外出が不安じゃなくなるモバイルバッテリー「iWALK」
関連記事⑤:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット⑤ ~ミニマリスト編~
こんなことないですか…?
手ぶらでちょっと外出する時。
コンビニ行くだけならスマホ(キャッシュレスペイ)だけでいいけど・・
銭湯やラーメン屋さんに行きたい時は現金が必要・・
でも財布を持っていくとかさばるし・・
みたいな。
はい、解決しました!
ミニマリスト御用達のアイテムです。
ズボンの前ポケットに入れてもストレスにならない超コンパクトな財布「abrAsus(アブラサス)小さい財布」
小さい財布 abrAsus ブッテーロレザーエディション ブラック
(Amazon商品ページに飛びます)
最大の魅力は何といっても、超コンパクトなのにお札もコインもカードも収納できる点。
カードが8.6cm×5.4cmに対して、小さい財布は9cm×6cm。
まちはタバコの箱ぐらい。
ズボンの前ポケットに入れても、全くストレスにならないです!(ここ大事!!)
ボタンを開けるとカードポケットになっていて、4~5枚収納できます。
買ったばかりの時は4枚ぐらいですが、皮が伸びてくると5枚入ります。
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 免許証
- 保険証
- マイナンバーカード
必要最低限のものですね。
カードを取り出す時は、左の切れ目から親指で1枚目をスライドさせて取り出します。
注意点として、カードは最低4枚は入れておかないと、財布を横にした時に落ちてきます、、笑
ご覧の通り、小銭入れの口は開きっぱなしで、チャックもボタンもありません、、
ひっくり返すと小銭がバラバラになるので気をつけてください(笑)
まとめ
- てのひらサイズ
- 小さいながらも紙幣や硬貨やカードをしっかり収納
- ズボンの前ポケットに入れてもストレスにならない!
ということで、今回もお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が参考になったら、下のSNSボタンからシェアしてもらえるととてもうれしいです。
関連記事①:【アドレスホッパーの持ち物 #1】荷物が減るモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」
関連記事②:【アドレスホッパーの持ち物②】幸福度が上がる巻き取り式充電ケーブル「OWL-CBRKML12」
関連記事③:【アドレスホッパーの持ち物③】旅でも日常でも役に立つバッグハンガー「Clipa(クリッパ)」
関連記事④:アドレスホッパーの持ち物④】手ぶら外出が不安じゃなくなるモバイルバッテリー「iWALK」
関連記事⑤:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット⑤ ~ミニマリスト編~