こんにちは。アドレスホッパーのTomoki です。
この記事でお伝えすること
3月の1ヶ月間だけOYOLIFE(オヨライフ)を使って生活してみたのですが、無事に退去も終わりましたので、改めていい部分も悪い部分も正直レビューしたいと思います。
悪かった部分も事実ベースで正直に書きます。批判ではなく、あくまでいちユーザーの本音の感想(レビュー)ですので、利用する際の参考にしてもらえれば嬉しいです。
※OYOLIFE(オヨライフ)とは、スマホひとつで簡単に契約できて即入居できる、不動産賃貸のシェアリングエコノミーサービス。詳しくは下の関連記事①をご覧ください。
関連記事①:【本音レビュー】OYOLIFE(オヨライフ)を使ってみた感想と、簡単過ぎる手続きの仕方
関連記事②:ストレスは減ったが幸福度も減った!!移動生活から賃貸生活に切り替えて2週間で変わった3つの変化
退去の手順
契約満了日(退去日)の3日前になると、OYOLIFE(オヨライフ)から退去案内のメールが届きます。
赤枠の通り、退去前にチェックフォームを記入します。
フォームはこんな感じ。
このフォームの入力が個人的に結構大変だったので、実際のフォームの内容もご参考に書いておきます。 *文言は一部省略しています。
- 退去日を入力してください
- お名前を入力してください
- メールアドレスを入力してください
- 物件名を入力してください
- 部屋番号を入力してください
- 【注意事項1】ゴミは残さないでください。残存物に対しての回収、廃棄費用はお客様へご請求致します(以下略)→OK
- 【注意事項2】忘れ物がないようにお願い致します。特にポスト内にご自身の郵送物が届いていないか退去前に必ずご確認(以下略)→OK
- 【注意事項3】OYO LIFEで提供している備品を間違えてお持ち帰りにならないように(以下略)→OK
- 【注意事項4】万が一、ご自身でお部屋の家具、家電のレイアウトを変更している場合は、入居時のレイアウトに必ず戻していただきますよう(以下略)→OK
- 玄関の写真をアップロードしてください
- キッチンの写真を撮影してアップロードしてください
- 浴室の写真を撮影してアップロードしてください
- 洗面所の写真を撮影してアップロードしてください
- トイレ浴室の写真を撮影してアップロードしてください
- 部屋の全体の写真を撮影してアップロードしてください①
- 部屋の全体の写真を撮影してアップロードしてください②
- 鍵を返却した写真(キーボックスに戻した状態)を撮影してアップロードしてください
一番面倒だなと感じたのは、コンビニのキーステーションに鍵を返した証拠となる写真を撮影して、フォームにアップする必要があること。
フォームの1~16までは部屋で行えるのですが、最後の17だけは部屋を出てから行わないといけないのです・・
つまり フォームを途中まで(16まで)入力→フォームを開いた状態のまま部屋を退去→コンビニで鍵を返した写真をアップ という流れになるわけですね。
それか、先に必要な写真を全部撮っておく→退去が完了した後(鍵まで返し終える)→その後フォームをまとめて入力するという感じですね。
割とボリューミーなフォームな上に、結構面倒だなあと正直感じました・・・
フォームは途中保存ができないので、万が一閉じてしまったらまた1からやり直しになるので、くれぐれもお気をつけください。
問合わせに返信が返ってこない…
OYOLIFE(オヨライフ)は、入居した初日にも、家具や家電などを全てチェックして破損などがないかフォームに入力します。
実はローテーブルの足に少しひびが入っていたのですが、まあ1ヶ月くらいは問題ないかと思い、特にチェックをつけずに提出しました。しかし、使っているうちにやはり少しだけグラつくことにストレスを感じ始め、ダメ元で交換可能ですか?と問い合わせてみたのですが、退去まで返答がなく..
これについてはだからどうこう、ということはないのですが、他のOYOLIFEユーザーのレビューを見ても同様のケースは割とあるようでしたので、あくまで事実として共有まででした。
使ってみた正直な感想
細かいデメリットはありますが、従来の賃貸手続きの面倒さに比べると、圧倒的に便利です。
上述した退去のフォームについても、面倒とはいえ、たった25分で退去手続きが完了してしまうわけですからね笑
というわけで、入退去の手続きの簡易さや、初期費用不要などの点を見るとかなりオススメです!
特に、以下に該当する人にはとてもオススメです。
- 転勤や海外からの出張帰りなどで急に家が必要な人
- ある程度中長期で借りたい人(1ヶ月などで借りると割高だから)
- 細かいことを気にしない人
以下、NOWROOM(ナウルーム)という、スマホアプリだけですぐに家が借りられる別サービスのレビュー記事も貼っておきます。
関連記事③:5秒で住める物件予約アプリ「NOW ROOM(ナウルーム)」とは?
関連記事④:【本音レビュー】NOWROOM(ナウルーム)を使ってみた感想と、OYOLIFE(オヨライフ )との比較 ※動画有
関連記事⑤:【本音レビュー第二弾】NOWROOM(ナウルーム)で引っ越してみた ※動画有
関連記事⑥:【本音レビュー第三弾】NOWROOM(ナウルーム)で引っ越してみた ※動画有
今回もお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が参考になったら、下のSNSボタンからシェアしてもらえるととてもうれしいです。