こんにちは、アドレスホッパーのTomokiです。
この記事でお伝えすること
タイトルの通り、今日から数回にわけて、アドレスホッパーのメリットやデメリットについて、超本音で詳細にお伝えしていこうと思います。
そして、実際にこの生活をしていると色んな方々からすごくよく聞かれることでもあります。旅するようなライフスタイルに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
関連記事②:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット② ~お金編~
関連記事③:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット③ ~情報編~
関連記事④:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット④ ~英会話編~
関連記事⑤:1年やってみて感じたアドレスホッパーの本当のメリット⑤ ~ミニマリスト編~
デメリット編はこちらから
関連記事⑤:【本音】1年やって痛感したアドレスホッパーのデメリット① ~体調編~
関連記事⑥:【本音】1年やって痛感したアドレスホッパーのデメリット② ~地味なストレス編~
関連記事⑦:【本音】1年やって痛感したアドレスホッパーのデメリット③ ~余白編~
そもそもアドレスホッパーって何なの?という方は以下の記事を読んでいただけると嬉しいです。
普通に暮らしてるだけで出会いが止まらない?
上にリンク貼った記事(アドレスホッパーとは?)にも書いてますが、これが最大のメリットであり、アドレスホッパーの醍醐味だと思います。
もちろん、滞在する宿にもよりますが、僕がよく滞在している *ゲストハウス やホステルには、世界中から多くの旅人が集まり、夜な夜なラウンジという共有スペースで旅先での一期一会を楽しんでいます。

滞在者以外の一般客も呼んだイベントなんかもよく開催されます。

これは都内にある行きつけのゲストハウス滞在中に、リビングに降りたらたまたまやっていた『オープンマイク』というイベント。
その名の通り、マイクがオープンに解放され、誰でも5分間自由に英語で話芸を披露していいよ、というなんとも陽気でハードルの高いイベント。

ちなみに僕は、開催5分前に知って勢いで参加します!と言ってチャレンジ。
そして、ネイティヴの欧米人相手に英語で豪快にスベリ散らかしました・・笑
こんな具合に、普通に一人暮らししていたら、絶対に申し込まないようなイベントに出てみたり、絶対に出会わないようなヒトに出会えたり。
この日だけでも、何カ国ものヒトと話してSNSを沢山交換して友達ができました。
そんな僕も、アドレスホッパーになる前はかなりの出不精で、土日に自分でイベントに申し込んだりするのもかなり腰が重かったタイプでした・・・
でもこの生活をしていると、家に帰ると毎日ほっといてもヒトとの出会い・繋がりが絶えない環境に変わりました。
一人になる時間の方が稀?
前述した通り、とにかく普通に生きてるだけで出会いや繋がりが絶えないです。
ただ、やはり人間なので、どうしても日によっては誰とも話したくない日もあれば、一人で考えたりする時間がほしい。
なんてこともよくあります。
そんな日は、上述したようなゲストハウスではなく、個室のホテルにとまったりすることで調整しています。
何せほっといても出会いが止まらない環境なので、逆に一人になる時間をどうつくるか?という頭にかわってきます笑
この生活をはじめてから「最近全然出会いなくてさぁ〜」なんて言わなくなりました笑
まとめ
- ほっといてもヒトに出会い続ける環境になる。
- 普段行かないようなイベントにも参加できる
- 一人の時間の方が意識してつくるようになる
アドレスホッパーになると、自分一人では逆立ちしても選ばないであろう選択肢が日常にたくさん散らばっています。
ではでは、今回はこの辺で!この記事が面白かったり参考になったら、下にあるSNSボタンで是非シェアしてもらえるととてもうれしいです。